2013年07月

関西空港

姫路からの帰り道、なんばまで直行、意外と遠かったね
なんばから関空までは、初めて乗る南海の「ラピート」
IMGP9269
これはごつい! 全席指定です 
IMGP9272
シートは関西らしいヒョウ柄ですww

関西空港ではちょっと時間があるので、展望ホールでまったりします
普通の空港では展望施設はターミナルビルの屋上にあるのですが、関西空港では別の施設になります
そこまでは無料のバスで行きます、歩いては行けません、結構遠いです
IMGP9277
第1ターミナルとA滑走路が正面から見える位置です
今日はちょっと暑いので外で見る人はあまり居ません
さすがに関西空港、貨物機が多く見たことの無い機体が多いですね
IMGP9313

仙台空港にも就航したハワイアン航空のフェアが開催中で
IMGP9318
機内食が食べられるんです
今回はエコノミークラスの機内食をいただきました
ハワイのビールもあったのですが、仙台空港からは車なので、ドリンクバーで我慢・・

帰りもピーチです
富士山は来る時よりしっかり見えました
IMGP9343
さらに
IMGP9356
縦に見える虹も見れました

虹が見えたって事は、雨が降ってるんですね
仙台空港は雨でした

 

ピーチで姫路

仙台空港〜関西空港がバーゲンで¥3.980だったので、これを利用して姫路に行って来ました
 IMGP9156
富士山上空はちょっと雲が多いものの見えました
IMGP9152
ありゃ、写真ではわかりにくいですね

関西空港からはベイシャトルで神戸、三宮へ、ポートライナーのチケットも付いているのでお得
IMGP9157

 三宮から姫路までは意外と遠かった印象です、ま、急ぐ旅では無いのでいいけど
(ちなみに仙台空港からピーチが機体整備のため30分遅れました、安全の為だからいいけど)


世界遺産、国宝の姫路城は現在平成の修理中!
IMGP9201
工事現場に姫路城の絵が書いてあります
いやいや、これぞ貴重な時に見に来ましたね

IMGP9215
修理の様子が外から同じ高さから見ることが出来ます
50年に1回修理するそうですが、前回はひのきを組み合わせて足場にしたそうです

 

富士山2日目

泊まったホテルの裏側は何と、富士山
IMGP9042
これは良い、温泉も有り
 
本日は山中湖より富士山を望む
IMGP9049
ちょっと雲がかかっているけどこれもまた良し
河口湖より山中湖の方が空いていてオススメかな?気温も涼しい

船津胎内樹型、ここも世界遺産の構成資産の一つです
IMGP9074
富士山の溶岩が樹木を巻き込んで固まり、樹木の跡が空洞になり洞窟のようになりました
ここから入りますが、木の太さなので思ったより狭いです
しゃがんで歩かなければなりません、意外と膝や腰に来ること間違いなし

本日7月12日PM5時よりマイカー規制が始まります
その前に行っちゃおうスバルライン
この道は有料道路だけあって走りやすいです、昨日の須走口の道とは大違い

駐車場は時間待ち
IMGP9097
なので手前に止めて歩きました
IMGP9092
路肩に駐められます

富士山五合目は
IMGP9118
この写真では判りませんが大勢の登山客が来てましたよ
自分みたいなひやかしの人はそんなに居ませんでした、みんな本気ですよ

五合目からの富士山は
IMGP9110
こんな感じ
ずいぶん近くなりました
今回はここまでです、楽しみは後にとっておくタイプ、頂上は次回に・・

また来ます、待ってろよ!

 

富士山1日目

世界遺産富士山に行って来ました
東北道から首都高経由で中央道、やはり首都高でわけの分からぬ渋滞に巻き込まれ少々時間がかかった
まずは河口湖から
IMGP8962
良い天気です、きれいに見えました
実は河口湖は2度目になります、ん十年前専門学校の研修で来たのですが、富士山が見えた記憶無し

世界遺産には周辺の文化財も含まれます
IMGP8941
 河口浅間神社、YBCさんの取材チーム以外お客さん無し、静かで良いです

IMGP9008
冨士御室浅間神社、ここもほとんど人が居ません

河口湖ハーブフェスティバル
IMGP8979
富士山も見えますね
IMGP8995
これも富士山かな?
ここは大勢の人が来てましたよ
まさか河口湖でラベンダーとは思いませんでした

せっかくなので富士山五合目まで行って見ることに
一般道で五合目まで行ける須走ルートへ
IMGP9015
ちょっと雲がかかって来ましたが、良い天気です
IMGP9017
ここから頂上を・・・・めぜしません
須走口はこじんまりですね

本日はここまでです
 
写真
  • 大人の休日
  • 大人の休日
  • 大人の休日
  • 大人の休日
  • 大人の休日
  • 大人の休日
  • 大人の休日
  • 大人の休日
  • 大人の休日
  • 大人の休日
  • 大人の休日
  • 大人の休日
  • 大人の休日
  • 大人の休日
  • 大人の休日
  • 大人の休日
  • 大人の休日
  • 大人の休日
  • 大人の休日
  • 大人の休日
  • 大人の休日
  • 大人の休日
  • 大人の休日
  • 大人の休日
  • 大人の休日
  • 大人の休日
  • 大人の休日
  • 大人の休日
  • 大人の休日
  • 大人の休日
記事検索
最新コメント
アクセスカウンター

    QRコード
    QRコード