2015年10月

最終日は能登島へ

実は今回の宿、天文台があったんです
IMGP7974
しかし昨日の夜に限って天候が悪く天体観測が出来ませんでした、天気が良ければ天体観測のイベントがあるみたいです
「花嫁のれん号」でもらった御札の「気多大社」はすぐ近くです、行ってみます
IMGP7990
由緒もありパワースポットでもあり、縁結びの神様でもあるそうです、これはいい所に来ました
IMGP7992
気をもらいます

次は一昨日のリベンジ、和倉温泉「総湯」へ向かいます
のと里山海道ですぐですね
IMG_4808
今日はやってました、やっと入る事が出来ました、いいお湯でした

ここから能登島大橋を渡って能登島へ向かいます

 のとじま水族館
IMGP8010
雰囲気が沖縄のちゅら海水族館に似ています、駐車場が上にあり下に下がって行くところ、それぞれの施設が別々にあるところ、イルカのショーなどで海がバックに見えなどなど

IMGP8029
ジンベイザメもいます
IMGP8038
クラゲもいます、カラフルです
もちろんイルカのショーもあります、アシカも出ます
IMGP8058
入場料は¥1850でちょっと高いかなと思ったのですが、ちゅら海水族館と同じで、仙台のうみの杜水族館よりは安いのでお得だと思います


金沢へ戻る前に、もう一カ所寄ります「妙成寺」
IMGP8087
400年前に建てられた五重の塔がありました、金沢では無くこの辺にあることも驚かされます
能登半島地震でも無事だったそうです


もうそろそろ旅は終わりです、今回の相棒は、鳥取島根の旅でも一緒だった、パッソ
IMGP7862
 
IMG_4838
IMG_4885
燃費が26.5km/Lでした 、それにしても137円/Lは高いですね
鳥取島根の時もほぼ同じ燃費でした 



IMGP8104
また自動試飲機で金沢の夜に分かれを告げます
IMGP8106
帰りも「かがやき」です、満席のようです、北陸新幹線盛り上がってますね
 

レンタカーで輪島まで

レンタカーの予約時間までまだ時間があるので、ひがし茶屋街へ行って見ることにした
金沢駅からちょっと離れてはいますがこれくらいなら歩いちゃいます
IMGP7779
まるで京都のような町並みが続きます、朝早いので観光客は殆ど来ていません、それはそれでいいのですが、ゴミ収集車が行き交います、そのため逆光を利用、見えなくなりました

まだ時間があるので、今回は行く予定では無かった兼六園にも行って見ました(兼六園は以前にも来たことがあるので)、でも行って良かったです
IMGP7839
前回は確か、雨が降っていたと思います、今回はとてもよい天気です
雪吊りの作業は11月からとの事ですが、既に準備が進んでいました
IMGP7834


さ、いよいよレンタカーで輪島を目指します
輪島は「まれ」のロケ地ですが、実際殆ど見てないんです

「のと里山海道」を通ります、金沢から穴水まで無料区間です、と言うか今回走ったすべての道路が無料区間でした
IMGP7861
運転しているために道路の様子は写真に撮れません、イメージとしては北陸道の徳光PAから福井県に至る西側に日本海を眺めながら走るコースです

途中まで片側2車線、まるで高速道路ですが、最高速は80km/h制限です

のと空港の手前から一般道(国道ではありません、県道です)で輪島に向かいます

輪島の道の駅は、本当の旧輪島駅です
IMGP7893

輪島の次の駅はシベリアです(笑)

昨日見た、能登半島地震の事がありました
IMGP7896

 そして、東日本大震災にもメッセージが・・
IMGP7898
能登の皆さんと共にがんばりましょう!

輪島の朝市が行なわれる商店街
IMGP7905
ここでも酒蔵を発見
IMG_4787
今日は車なんだよね〜

次はぜひとも行きたかった「白米の千枚田」
IMGP7929
週間天気では雨だったのですが、奇跡的に晴れました、夜はライトアップも行なわれるそうですが、今夜の宿は羽咋市なのであきらめます
 
羽咋市まで行く途中、間垣の里を通ります、ここも「まれ」のロケ地だったようです
IMGP7949
この光景は他では見たことがありませんね
IMGP7951
これも「まれ」で使用したものですかね?
もうそろそろ宿に向かいます

羽咋市はどぶろく特区です、どぶろくをいただきます
IMG_4803
これで一合です、もっともっと飲めそうですが明日のことも考えてこの辺で・・
 

花嫁のれん

早くも本日がメインイベントです

IMGP7553
天気がいいですね

北陸DCのイベント列車、花嫁のれん号に乗ります、が・・中々の人気で、和倉温泉〜金沢までの「花嫁のれん4号」しか予約が出来ませんでした、なので金沢から別の列車で和倉温泉に向かいます
IMGP7568
「能登かがり火1号」683系サンダーバードと同じ車体です
これで七尾駅まで、
IMGP7578

時間があるので、のと鉄道に乗り換え、穴水まで向かいます
IMGP7587
のと鉄道のラッピング列車でした、車内アナウンスも萌え系でした

 IMGP7607

IMGP7601
穴水駅では遠藤関がお出迎え

穴水駅周辺で復興の碑を発見
IMGP7618
2007年の能登半島地震、穴水町でも被害がありました
全然忘れてました、東日本大震災すら忘れられるのも時間の問題なのか心配になります

そろそろ和倉温泉に戻ります
IMG_4743
帰りもラッピング列車ですが、この車両は団体さんの貸し切りだそうです、他に「のと里山里海号」も連結されていますが、あえて普通の車両で和倉温泉まで向かいます

IMGP7673
まだまだ、花嫁のれん4号の発車時間までは時間があるので、温泉街に行って来ます

IMGP7695
和倉温泉の共同温泉「総湯」ですが、何となく人影がありませんね
手前の足湯らしき所にもお湯がありません
何と月に一度の定休日に当たったようです、これはこれでめったに無いことなので良しとします(あくまでポジティブ)


さてさて、いよいよ「花嫁のれん4号」に乗りますよ
IMGP7745
加賀の伝統工芸をイメージした車両ですが、キハ48系の面影はそのままです

IMGP7746
この車両の良い所は、お一人さまの席も用意されている事です、えきねっと では座席の指定が出来ませんでしたが、たまたまお一人席に当たりラッキーでした

車内も加賀の伝統美が感じられます
IMGP7747
もう大撮影会が始まってます

お食事もあり、この花嫁のれん4号では、「ほろ酔いセット」があるのですが、ネットでは予約出来ず断念、和倉温泉のキオスクで買ったビールがマイほろ酔いセットです

外見も美しいのですが、観光列車はやはり乗ることが楽しいと思います
 



金沢駅到着、本日もちょっとだけ自動試飲機で
IMGP7769
金沢満喫
 

北陸新幹線で金沢へ

やっと行って来ました、大宮から北陸新幹線に乗り換えて、「かがやき」は長野、富山しか停まりません

金沢に到着、10年以上前に来たことがあったのですが、すっかり変わりましたね
 IMGP7536
本日は移動のみ、自動試飲機で金沢のお酒を堪能
IMGP7534
100円です(吟醸系は300円)、確か八戸駅でも見かけましたので、全国2ヶ所目です

明日のためにもう寝ます

 
写真
  • 大人の休日
  • 大人の休日
  • 大人の休日
  • 大人の休日
  • 大人の休日
  • 大人の休日
  • 大人の休日
  • 大人の休日
  • 大人の休日
  • 大人の休日
  • 大人の休日
  • 大人の休日
  • 大人の休日
  • 大人の休日
  • 大人の休日
  • 大人の休日
  • 大人の休日
  • 大人の休日
  • 大人の休日
  • 大人の休日
  • 大人の休日
  • 大人の休日
  • 大人の休日
  • 大人の休日
  • 大人の休日
  • 大人の休日
  • 大人の休日
  • 大人の休日
  • 大人の休日
  • 大人の休日
記事検索
最新コメント
アクセスカウンター

    QRコード
    QRコード