2016年05月

熊本の様子を見に行ってきた

4月に震度7を記録した熊本県の様子を見に行って来ました
成田空港から既に再開している熊本空港へ向かいます

 DSCF3789

IMG_6246
途中、富士山がきれいに見えました

再開したとは言え熊本空港はまだまだ立入禁止や営業していない店舗もありました
DSCF3819

熊本市内ではくまモンがお出迎え
DSCF3829
2002年以来、14年ぶりになる熊本です

気になる熊本城、ほぼ通行止めで立ち入りが禁止されていました
DSCF3835

二の丸駐車場からの入口も立入禁止です
DSCF3888
二の丸広場から見ることになります、熊本城はどうですか?
DSCF3893

DSCF3900
二の丸広場の西側にある藤崎台球場、外野に大きなクスノキがあるテレビでもよく見る球場です
ここも被害があり、この時点では使用出来ない状態です、夏の高校野球が出来るか気になります
DSCF3882

一方、熊本城の南にある「桜の小路」は大盛況
DSCF3918

DSCF3921
熊本の日本酒「瑞鷹」ありました、レンタカーなので我慢です
瑞鷹の状況も気になりますが、今回は時間の関係で行くことが出来ません
次回来た時に確認に行きたいと思います

被害の大きかった益城町の様子を見てきました
DSCF3946
建物はしっかりしていますが、内部は使用できないためテントでの対応となっています
DSCF3948
通行止めの場所も多いです、ブルーシートも目立ちます
DSCF3953

陸上競技場のテント村、これで雨風がしのげてプライバシーも確保です
東日本大震災であまり見られなかった光景です(体育館の中にテントを張った例はあったと思います)
DSCF3958

南阿蘇村に泊まります、南阿蘇村も場所によっては大きな被害がありました
DSCF3963
ここはほとんど被害がなく、避難所としても使われているそうです
DSCF3964
L字
DSCF3984
手作りの通行止め看板、この先ずっと行った所が通行止めですが、この先は何もありません

DSCF4033
阿蘇大橋付近、大きく崩れているのが分かります

南阿蘇村「観音桜展望所」
DSCF3995
南阿蘇中継局に被害があり使用できないため、臨時の中継局が作られました
こちらは被害の少ない地域です (九州総通報道資料

阿蘇市にある阿蘇神社、被害の状況は目隠しされています
DSCF4061

南阿蘇鉄道の高森駅
DSCF4072
高森駅付近はほとんど被害が見当たりませんが、立野駅方面の被害が大きく現時点では全線運休しています
DSCF4076
MT-3000系がホームにいました、動くことはありませんが自由に中に入ることも出来ます

高森駅の近くにある「山村酒造」
DSCF4092
「霊山」と言う日本酒を作っています
熊本は日本酒もけっこうありますね

DSCF4114
最後に水前寺公園に寄って帰ります、地震以来水が減っているとのことでしたが、大分回復しているみたいです、2002年のときには来ていないので比較は出来ません
それにしても水がきれいです、普通の池のイメージとは違います
これも「ブラタモリ」で見た事ですが、熊本は水に恵まれた場所でもあります

急いで周りましたが、大体見たい場所は行けました
今後の熊本の状況にも注目です


DSCF4158

また来るね、くまモン
 

北海道新幹線 その3

昨日の夜は雨が強くて函館山の夜景も諦めました、朝はだいぶ小降りになって来たのでまた五稜郭に向かいます
IMG_6117
H5系仕様の函館市電を発見、残念ながら反対方向だったので乗ることはできません

IMG_6118
函館は何回も来ていますが五稜郭タワー初めて登ります 
DSCF3030
さすがに祭日で人が多いです
ここからでは見れない「五角形」
DSCF3034
全部一つの絵に入れるのはちょっと無理でした
東京タワーのような、のぞき窓もありました
DSCF3057
 
さて、次は函館山に向かいます
DSCF3125
何となくいつもと違う雰囲気、駐車場にも車がそんなにいません
DSCF3124
それもそのはず、ロープウエイが強風のため運転見合わせでした
うわー、これ知ってたら、ここまで来なかったのに
でも、赤レンガ倉庫などあるのでそちらを通って函館駅まで歩いていきます

赤い靴の女の子の像がありました
DSCF3141
横浜、そして麻布十番にもあったと思います、これで3体目ですね

DSCF3151
赤レンガ倉庫は今日は通り過ぎるだけです、ただ気になった事が
DSCF3155
仙台でも英語、中国語、韓国語で表示されているところが多くなっていますが
タイ語も必要ですね

DSCF3162
帰りは函館駅から、道南いさりび鉄道で木古内駅まで行って、そこから新幹線に乗る予定でしたが
函館山がキャンセルになって時間があるので新函館北斗駅のイベント会場に行ってみます
ここで函館ライナーに乗ります
DSCF3169

新しい車両は気持ちがいいです、でもロングシートで通勤電車のようです

DSCF3174


新函館北斗駅前では、土日祝祭日は「うまいもん屋台」が開催されています
DSCF3183

 テントもあって雨でも大丈夫です
DSCF3185
サッポロクラシックをいただきます、でも他にビールを飲んでいる人はいませんでした
気温が低いです、暖かくなったらまた来たいですね
DSCF3189
北斗市のゆるキャラ?「ずーしーほっきー」発見!! きもキャラだね

どうやら、イベントで「ミスター」のトークショーもあったようです
最初っからここに来る予定にしていたら見れたんだけどな
DSCF3209

一旦五稜郭駅に戻って、道南いさりび鉄道に乗り換えます
DSCF3212
ちょうど「ながまれ号」が来ました、これ乗りたかったやつです偶然ですね


木古内駅です
DSCF3225
あれ?ほんとに何もありませんよ
DSCF3249
駅自体に売店などありません
近くの道の駅でお土産など買うことができます、ちょっと安心しましたが
DSCF3231
18時で閉店です、早めにお買い物しましょう

 今回はあくまで下見のつもりで行きましたが随分勉強になりました
帰りの確か八戸駅でH5系とすれ違いました
DSCF3257
これが本物の北海道新幹線ね

次回は余裕を持ってグランクラスで行きたいと思います
 

北海道新幹線その2

ゴールデンウイーク直前ですが、えきねっとで3割引きで購入できました
 IMG_6096

DSCF2935
青函トンネル通過中
特急スーパー白鳥では経験済みですが新幹線ではもちろん初めてです、あっと言う間ではありませんでした、それもそのはず140kmしか出ないんですね

乗車券も新函館北斗までなので、新函館北斗駅から在来線乗り換え改札口を通過できません
DSCF2952

このことは事前に知っていたので引っかかりませんでした
DSCF2951
函館までの乗車券の自販機があるので、2枚重ねて改札を通ることができるようです
函館ライナーはもうすぐ出発してしまいます、新函館北斗駅も探検したいので、今回は函館ライナーはパスします 
DSCF2972
なにやら明日から駅前でのイベントがあるようですが、本日は雨なので駅の中を探検します

キハ40系で五稜郭まで向かいます
DSCF2983
函館本線は電化されていますが、普通車は気動車です、特急は電車だったします
DSCF2995
雨ですね、明日も雨の予報なので、五稜郭の桜を見に行ってきます、もし明日晴れたらまた行く予定です
DSCF3008
桜の時期の北海道に来たのは初めてです、五稜郭も初めて来ました
DSCF3016
夜はライトアップもされるようですが、今晩はさらに雨脚が強くなりそうなので、見に来る事は出来ない予定です

本日は、湯の川温泉に泊まります
DSCF3029
雨が強くなってきました

続く‥
 
写真
  • 大人の休日
  • 大人の休日
  • 大人の休日
  • 大人の休日
  • 大人の休日
  • 大人の休日
  • 大人の休日
  • 大人の休日
  • 大人の休日
  • 大人の休日
  • 大人の休日
  • 大人の休日
  • 大人の休日
  • 大人の休日
  • 大人の休日
  • 大人の休日
  • 大人の休日
  • 大人の休日
  • 大人の休日
  • 大人の休日
  • 大人の休日
  • 大人の休日
  • 大人の休日
  • 大人の休日
  • 大人の休日
  • 大人の休日
  • 大人の休日
  • 大人の休日
  • 大人の休日
  • 大人の休日
記事検索
最新コメント
アクセスカウンター

    QRコード
    QRコード