4月に震度7を記録した熊本県の様子を見に行って来ました
成田空港から既に再開している熊本空港へ向かいます


途中、富士山がきれいに見えました
再開したとは言え熊本空港はまだまだ立入禁止や営業していない店舗もありました

熊本市内ではくまモンがお出迎え

2002年以来、14年ぶりになる熊本です
気になる熊本城、ほぼ通行止めで立ち入りが禁止されていました

二の丸駐車場からの入口も立入禁止です

二の丸広場から見ることになります、熊本城はどうですか?


二の丸広場の西側にある藤崎台球場、外野に大きなクスノキがあるテレビでもよく見る球場です
ここも被害があり、この時点では使用出来ない状態です、夏の高校野球が出来るか気になります

一方、熊本城の南にある「桜の小路」は大盛況


熊本の日本酒「瑞鷹」ありました、レンタカーなので我慢です
瑞鷹の状況も気になりますが、今回は時間の関係で行くことが出来ません
次回来た時に確認に行きたいと思います
被害の大きかった益城町の様子を見てきました

建物はしっかりしていますが、内部は使用できないためテントでの対応となっています

通行止めの場所も多いです、ブルーシートも目立ちます

陸上競技場のテント村、これで雨風がしのげてプライバシーも確保です
東日本大震災であまり見られなかった光景です(体育館の中にテントを張った例はあったと思います)

南阿蘇村に泊まります、南阿蘇村も場所によっては大きな被害がありました

ここはほとんど被害がなく、避難所としても使われているそうです

L字

手作りの通行止め看板、この先ずっと行った所が通行止めですが、この先は何もありません

阿蘇大橋付近、大きく崩れているのが分かります
南阿蘇村「観音桜展望所」

南阿蘇中継局に被害があり使用できないため、臨時の中継局が作られました
こちらは被害の少ない地域です (九州総通報道資料)
阿蘇市にある阿蘇神社、被害の状況は目隠しされています

南阿蘇鉄道の高森駅

高森駅付近はほとんど被害が見当たりませんが、立野駅方面の被害が大きく現時点では全線運休しています

MT-3000系がホームにいました、動くことはありませんが自由に中に入ることも出来ます
高森駅の近くにある「山村酒造」

「霊山」と言う日本酒を作っています
熊本は日本酒もけっこうありますね

最後に水前寺公園に寄って帰ります、地震以来水が減っているとのことでしたが、大分回復しているみたいです、2002年のときには来ていないので比較は出来ません
それにしても水がきれいです、普通の池のイメージとは違います
これも「ブラタモリ」で見た事ですが、熊本は水に恵まれた場所でもあります
急いで周りましたが、大体見たい場所は行けました
今後の熊本の状況にも注目です

また来るね、くまモン
成田空港から既に再開している熊本空港へ向かいます


途中、富士山がきれいに見えました
再開したとは言え熊本空港はまだまだ立入禁止や営業していない店舗もありました

熊本市内ではくまモンがお出迎え

2002年以来、14年ぶりになる熊本です
気になる熊本城、ほぼ通行止めで立ち入りが禁止されていました

二の丸駐車場からの入口も立入禁止です

二の丸広場から見ることになります、熊本城はどうですか?


二の丸広場の西側にある藤崎台球場、外野に大きなクスノキがあるテレビでもよく見る球場です
ここも被害があり、この時点では使用出来ない状態です、夏の高校野球が出来るか気になります

一方、熊本城の南にある「桜の小路」は大盛況


熊本の日本酒「瑞鷹」ありました、レンタカーなので我慢です
瑞鷹の状況も気になりますが、今回は時間の関係で行くことが出来ません
次回来た時に確認に行きたいと思います
被害の大きかった益城町の様子を見てきました

建物はしっかりしていますが、内部は使用できないためテントでの対応となっています

通行止めの場所も多いです、ブルーシートも目立ちます

陸上競技場のテント村、これで雨風がしのげてプライバシーも確保です
東日本大震災であまり見られなかった光景です(体育館の中にテントを張った例はあったと思います)

南阿蘇村に泊まります、南阿蘇村も場所によっては大きな被害がありました

ここはほとんど被害がなく、避難所としても使われているそうです

L字

手作りの通行止め看板、この先ずっと行った所が通行止めですが、この先は何もありません

阿蘇大橋付近、大きく崩れているのが分かります
南阿蘇村「観音桜展望所」

南阿蘇中継局に被害があり使用できないため、臨時の中継局が作られました
こちらは被害の少ない地域です (九州総通報道資料)
阿蘇市にある阿蘇神社、被害の状況は目隠しされています

南阿蘇鉄道の高森駅

高森駅付近はほとんど被害が見当たりませんが、立野駅方面の被害が大きく現時点では全線運休しています

MT-3000系がホームにいました、動くことはありませんが自由に中に入ることも出来ます
高森駅の近くにある「山村酒造」

「霊山」と言う日本酒を作っています
熊本は日本酒もけっこうありますね

最後に水前寺公園に寄って帰ります、地震以来水が減っているとのことでしたが、大分回復しているみたいです、2002年のときには来ていないので比較は出来ません
それにしても水がきれいです、普通の池のイメージとは違います
これも「ブラタモリ」で見た事ですが、熊本は水に恵まれた場所でもあります
急いで周りましたが、大体見たい場所は行けました
今後の熊本の状況にも注目です

また来るね、くまモン