2018年01月

北陸4日目 ひがし茶屋街など

今日は強風
和倉温泉から金沢へ帰る「のと里山海道(無料区間) 」は強風です
地元の人はバンバン飛ばして行きますが、こんな強風経験したことがありません
IMG_0252
みぞれと強風、もう無理なので道の駅で収まるまで待ちます
のと里山海道は高速道路では無いので、SAでは無く「道の駅」なんですね

少し収まって来たので出発、気になっていた場所に寄ってみます
石川テレビの鉄塔に雷が落ちて、石川テレビと北陸放送が長時間停波する事故がありました
DSCF8883
10数年前に来た時は田んぼの真ん中に2本の鉄塔が立っている感じでしたが、現在は住宅地に2本鉄塔が立っている感じです
IMG_0232
仮設のアンテナを設置し、1kWでの送信が再開されたようですが、仮設のアンテナさえ確認できませんでした、まだまだ仮設でピョンチャンオリンピックに間に合うかどうかみたいです、結構深刻ですね

時間が少しあるので、ひがし茶屋街にも寄ってみます
以前も来たことがありますが、当時はまだ工事中のところがあったので改めて見てみます
DSCF8893

 DSCF8896
天気が良く無いのですが団体さんが来てました、さすがまだまだ北陸新幹線効果はあるようです
このあと、さらに北陸新幹線効果が確認されます

これから、金沢から仙台に帰ります
やはり強風の影響で、JRなど在来線がストッップしています
DSCF8903
大阪から金沢のサンダーバードも止まっています
DSCF8906
超裏技で東海道新幹線〜北陸新幹線で特急料金のみで行くことが出来るように配慮されています
JR東海までも引き込んでの裏技でした

北陸新幹線はほぼ定刻で運転されているので安心して帰ります
DSCF8909
上越妙高まで行って、そこで一度下車して、大人の休日倶楽部パスで帰ります
 

北陸3日目 金沢から和倉温泉

レンタカーで金沢から和倉温泉に向かいます
その前に気になっていた近江市場
DSCF8706
この前行った高知の「ひろめ市場」に比べると巨大な市場です
高知のひろめ市場のように昼から飲めるのか?
朝から飲めるようです、今回レンタカーなので自粛、残念!!
DSCF8707
今度来る時は、この近くに宿を取る事に決定しました

定番の兼六園、何度も来ていますが、雪の積もる時期は初めてです
DSCF8724
雪吊りもいい感じ
DSCF8725

最初に金沢に来た時には無かった、金沢城
2001年に再建されました
DSCF8741

五十間長屋
DSCF8768

DSCF8802
木造で再建されました、多くのお城は鉄筋コンクリートだったりします(大阪城や熊本城などなど)
金沢城には天守閣的なものは無かったようです(正確な知識ではありませんが)このような長屋がたくさんあったようです


ここから、本日の目的地、和倉温泉に向かいます
能登半島にある和倉温泉は、超有名な加賀屋とかある温泉です、北陸新幹線が開通した2015年に2度ほど訪れていますが、泊まるのは初めてになります

DSCF8855

オーシャンビュー
ズワイガニ食べ放題

IMG_0247

 とてもお安い宿でした
 

北陸2日目 糸魚川

直江津から糸魚川に向かいます
日本海ひすいラインのホームは少し離れています、0キロポストを探すのも忘れてしまいました
DSCF8568

気になっていた糸魚川、一昨年の年末に大火がありました
DSCF8571
おや?人が多いですね 
たまたまですが、あんこう祭りが開催されていました
DSCF8572
あんこうのつるし切り初めて生で見れました
あんこう鍋も食べましたよ

全焼した地元の酒蔵、加賀の井酒造 
DSCF8595

DSCF8596
新しい蔵の工事が始まっています
創業1650年とあります、新潟でもかなり古い蔵だとわかります
DSCF8576
富山県の蔵を借りての新酒も販売されていました
 
糸魚川駅のアルプス口に「糸魚川ジオステーション ジオパル 」があります
ここのジオラマはかなりの出来です
DSCF8622
有料ですが実際に運転も出来ます、見学は無料です(いいね)


糸魚川駅から泊駅まで向かいます、えちごトキメキ鉄道からあいの風とやま鉄道に乗り入れます
DSCF8634

泊駅では、ICOCAが使えました
DSCF8642
ここの表示ではわかりませんでしたが、結局Suicaも使えるようです
ここから富山に向かいます、あいの風とやま鉄道ですが、見た目JR西日本の車両に似ています
DSCF8644
えちごトキメキ鉄道の日本海ひすいラインは気動車でしたが、あいの風とやま鉄道は電車です
しかも、
DSCF8670
関西でよく見る、空いていたら引張て席になる方式がありました

富山からはIRいしかわ鉄道で金沢へ向かいます
DSCF8671

前回来た時は金沢駅の在来線の改札は有人でしたが
DSCF8673
自動改札になっていました、しかもICOCAもSuicaも使えます

DSCF8681
おなじみの自動試飲機で一息
本日、金沢に泊まります

 DSCF8677


北陸1日目 大人の休日倶楽部パスで上越妙高

「大人の休日倶楽部パス」初めて使用します
DSCF8480
JR東日本全線4日間乗り放題で15,000円です、仙台から上越妙高まで新幹線で行って元が取れてしまいます(片道で)
これを利用して、金沢まで行って来ます

DSCF8488
北陸新幹線は上越妙高で下車します、なぜならJR東日本はここまで、 「大人の休日倶楽部パス」もここまでです

上越妙高駅fでは、これ発見!!
DSCF8493
「雪月花」なかなか予約取れないんですよね

ここから「妙高はねうまライン 」で直江津駅まで向かいますが、高田駅に途中下車します
DSCF8511

DSCF8518
素敵な駅舎です
桜の時期が有名な高田城
DSCF8535
雪の時期もいいもんです

DSCF8553
再び、 妙高はねうまラインで本日の宿、直江津に向かいます
DSCF8556
直江津は新潟鉄道の発祥の地です
0キロポストもあるらしいですが、明日探しに行きます

 

小湊鉄道で行くチバニアン

地球の歴史の一時代が「チバニアン」と命名される事になりました
これは凄い事ですね、いち早く見に行かなくてはいけません
最寄の駅は、小湊鉄道の月崎駅です
 IMG_0105
五井駅からスタート、1日フリー乗車券は1800円、五井駅から月埼駅まで片道運賃が1100円なのでフリー乗車券の方がお得です
 
DSCF8264
月崎駅です、何もありませんね
でもすぐ近くにデイリーヤマザキがあります、そこで食料と燃料(アルコール類)を補給
チバニアンまで徒歩で30分です、もっと人が来ているかな?と思っていましたが、この駅で降りたのは2人だけでした

小湊鉄道の五井駅でもらったパンフレットでは徒歩40分と書いてありましたが普通に歩けば30分で到着です

DSCF8294

DSCF8297

DSCF8300

養老川によって侵食されて露出した「地球磁場逆転期の地層」これがチバニアン時代の地層ということです、現地ではどこがチバニアンであるかは説明されていないので、どこ?って思うかもしれません
でも、ここに来る人は予習して知ってるんでしょうね(自分以外)

 帰りの列車までは結構時間があります

DSCF8324
将棋の形をしたトンネルを発見しました 
あのインスタ映えする『濃溝の滝』みたいな場所も近くにあるらしいのですが発見できませんでした

本日は、西葛西の「変なホテル」に泊まります
DSCF8386

ここは恐竜2匹がお出迎え、喋りでもいいのですが、タッチパネルでチェックイン

 
写真
  • 大人の休日
  • 大人の休日
  • 大人の休日
  • 大人の休日
  • 大人の休日
  • 大人の休日
  • 大人の休日
  • 大人の休日
  • 大人の休日
  • 大人の休日
  • 大人の休日
  • 大人の休日
  • 大人の休日
  • 大人の休日
  • 大人の休日
  • 大人の休日
  • 大人の休日
  • 大人の休日
  • 大人の休日
  • 大人の休日
  • 大人の休日
  • 大人の休日
  • 大人の休日
  • 大人の休日
  • 大人の休日
  • 大人の休日
  • 大人の休日
  • 大人の休日
  • 大人の休日
  • 大人の休日
記事検索
最新コメント
アクセスカウンター

    QRコード
    QRコード