宮古から室蘭に新たなフェリー航路が開設されました
新たな物流と観光が広がると期待されています
意外な事に岩手県からフェリーの運航は今までありませんでした
この岩手初のフェリーに乗るために予約をしていました
9月6日北海道胆振東部地震マグニチュード6.7、厚真町で震度7を観測、大きな被害がありました
果たして10日後行けるのだろうか?予約していたホテルやレンタカー、もちろんフェリーにも被害が無かったので行くことを決定、特に飛行機や電車が動かない時にフェリーが大活躍した事はニュースでも報じられました

新しく出来た宮古のフェリーターミナル
DSCF2046

宮古から8時出発です、シルバーフェリーの「シルバークイーン」
DSCF2041
仙台からだとちょっと早すぎで前日入りだと安心です

行きは昼間だけなので2等室で十分です 
DSCF2135
結局2等室にはほどんど居ませんでした

レストランは
DSCF2053
自販機のみのオートレストラン
DSCF2054
ちなみにアルコールの自販機は無いので要注意!!
売店で買う事は出来ますが、時間によって買えません、事前に買って行くことをお勧めします
食べ物は豊富です、自販機の食べ物は楽しいですね

宮古から室蘭まで10時間掛かります、飲んで食べても中々時間が進みません
IMG_1424
展望風呂があります、3回ほど入りました
お湯が左右に揺れて、船の揺れが感じられました


ようやく室蘭到着です
DSCF2128
白鳥大橋と夕日のコラボ
いい感じです、年賀状にも使えそう


室蘭に一泊、明日から北海道を満喫します


レンタカーを借りる東室蘭へ向かいます
DSCF2170
JR北海道らしいキハ40系 1両編成

まずは地球岬
DSCF2194
いい天気でした
水平線が地球の丸さが感じられる所だと思っていたのでパノラマで撮って見ると
IMG_1469 (1)
やはり水平線は水平です
勘違いでした

DSCF2208
セイコーマート、北海道に行った時は必ず利用します
今回の地震の時の対応でも注目されました、他のコンビニとはちょっと違います
この時はまだ十分に品物が揃っていませんでした、所々に空きスペースがありました

支笏湖もまだ来た事の無かった場所の一つです
DSCF2262

山線鉄橋、ここまで苫小牧から鉄道があった時の痕跡です
DSCF2280

支笏湖湖畔のホテルに泊まったのですが、あのブッラクアウトの時にも停電する事が無かったと聞きました
王子製紙㈱ 千歳第一発電所から受電していたためのようです
その王子製紙千歳第一発電所に行ってみます
DSCF2296

DSCF2299
やはり地震の影響はあったようで修復作業中でしたが、発電が止まる事は無かったようです

室蘭に戻ります

測量山
DSCF2338
各局の中継所や展望台があります

DSCF2351
室蘭市内はもちろん白鳥大橋、羊蹄山(たぶん)が見えます

一度東室蘭に戻ってレンタカーを返して室蘭に戻ります
DSCF2363
なんと東室蘭からは特急仕様の普通列車で室蘭に到着

室蘭発のフェリーは20時出航です
DSCF2376
白鳥大橋のライトアップがきれいです

オートレストランでは、洞爺湖町のカフェのママとその常連さんと
懸賞で宮古市田老の「渚亭 たろう庵」の宿泊券が当たった人たちと意気投合
IMG_1543
楽しい夜を過ごしました
今度は夜の運行なので2等寝台Bで寝て帰ります
DSCF2369
ただ、この後隣のいびきに悩まされる事になります

宮古に着く直前
DSCF2397
日の出が甲板から見えました

帰りのフェリーには東北電力から北海道に応援に行っていた人たちと一緒でした
DSCF2409

有珠山の時には宮城県警の車両と一緒に行った事を思い出しました


 続きを読む