久しぶりに八ッ場ダムの様子を見に行きます
ついでにまだ行った事の無かった、温泉などなどに行く予定です
東北道から北関東自動車道で高崎方面に向かいます
高崎ICで降りて、八ッ場ダム方面に向かいます、ナビに設定していなかったので
道路標識を見ながら何と無く向かいます
予定に無かった、榛名湖に着きました

ここも来てみたかったのでラッキーでした
意外と良いコースで割と短時間で八ッ場ダムに到着です

無料展望台

なぜか一人用お立ち台

ほぼ出来ています
水没する所を記憶に残しておきましょう

今日は、まだ行った事の無かった四万温泉に泊まります

この温泉を飲むシステムは初めて見ました
かなりレトロな方式です
お酒も見た事のないラインナップです

翌日は近くの四万川ダムに行ってみます

結構大きなダムです

ダム湖の水は、神秘的な色
こう少し天気が良ければ、もっと良かったかも?
四万温泉積善館(せきぜんかん)

ジブリの映画のモデルになったらしいのですが、見ていないので全然わかりません
今回は入浴していないのですが、以前行った瀬見温泉の喜至楼(きしろう)に似ています
和風と洋風の融合です、この時代のトレンドだったのかな?

旧中之条町立第三小学校ではまだ八重桜を見ることが出来ました
本日は、御巣鷹の尾根 を目指していましたが、時間的にだったので
上野村の慰霊の園に行きます


平日だったので訪れる人はほとんど居ませんでした
忘れてはいけないので、次回は御巣鷹の尾根を目指します
結構遠いので早めに出発しなければいけません
本日の宿、埼玉県飯能市に向かいます
途中こんな所がありました

恐竜の足跡
イメージとは随分違いました
でも、良いものが見れました

本日はこんなちょっとおしゃれな窓のある宿です

最近出来た「ムーミンバレーパーク」の最寄りの宿なのですが、今回は行きません
秩父市に戻り、羊山公園に行きます
芝桜が有名な公園ですが、すでに見頃を過ぎていたので、空いていました
見頃の時は有料らしいのですが、本日は無料でした


まだまだ咲いていますね

エフェクトがかかってますがまだまだ見頃な感じです

武甲山が見えます、ここからコンクリートの原材料が掘り出されているのでしょうか

ネモフィラもありました
帰りは有名な長瀞を通って行きます



あまり人が居ないようですが、結構お客さんが来ていました
この後、遠足で大量の小学生が現れます
ここまで順調に来た今回の旅
最後の方で

圏央道で大渋滞
解っていたのですが、これなら一般道で直接東北道に行けば良かった
さらに、福島県に入り須賀川付近で大雨
かつて無い、九州で2度経験している大雨
ワイパー全開でも前が見えない状態
かと言って、止まると後ろから来そうなので、前の車に付いて頑張るしか無い状態
何とか帰って来ました
ついでにまだ行った事の無かった、温泉などなどに行く予定です
東北道から北関東自動車道で高崎方面に向かいます
高崎ICで降りて、八ッ場ダム方面に向かいます、ナビに設定していなかったので
道路標識を見ながら何と無く向かいます
予定に無かった、榛名湖に着きました

ここも来てみたかったのでラッキーでした
意外と良いコースで割と短時間で八ッ場ダムに到着です

無料展望台

なぜか一人用お立ち台

ほぼ出来ています
水没する所を記憶に残しておきましょう

今日は、まだ行った事の無かった四万温泉に泊まります

この温泉を飲むシステムは初めて見ました
かなりレトロな方式です
お酒も見た事のないラインナップです

翌日は近くの四万川ダムに行ってみます

結構大きなダムです

ダム湖の水は、神秘的な色
こう少し天気が良ければ、もっと良かったかも?
四万温泉積善館(せきぜんかん)

ジブリの映画のモデルになったらしいのですが、見ていないので全然わかりません
今回は入浴していないのですが、以前行った瀬見温泉の喜至楼(きしろう)に似ています
和風と洋風の融合です、この時代のトレンドだったのかな?

旧中之条町立第三小学校ではまだ八重桜を見ることが出来ました
本日は、御巣鷹の尾根 を目指していましたが、時間的にだったので
上野村の慰霊の園に行きます


平日だったので訪れる人はほとんど居ませんでした
忘れてはいけないので、次回は御巣鷹の尾根を目指します
結構遠いので早めに出発しなければいけません
本日の宿、埼玉県飯能市に向かいます
途中こんな所がありました

恐竜の足跡
イメージとは随分違いました
でも、良いものが見れました

本日はこんなちょっとおしゃれな窓のある宿です

最近出来た「ムーミンバレーパーク」の最寄りの宿なのですが、今回は行きません
秩父市に戻り、羊山公園に行きます
芝桜が有名な公園ですが、すでに見頃を過ぎていたので、空いていました
見頃の時は有料らしいのですが、本日は無料でした


まだまだ咲いていますね

エフェクトがかかってますがまだまだ見頃な感じです

武甲山が見えます、ここからコンクリートの原材料が掘り出されているのでしょうか

ネモフィラもありました
帰りは有名な長瀞を通って行きます



あまり人が居ないようですが、結構お客さんが来ていました
この後、遠足で大量の小学生が現れます
ここまで順調に来た今回の旅
最後の方で

圏央道で大渋滞
解っていたのですが、これなら一般道で直接東北道に行けば良かった
さらに、福島県に入り須賀川付近で大雨
かつて無い、九州で2度経験している大雨
ワイパー全開でも前が見えない状態
かと言って、止まると後ろから来そうなので、前の車に付いて頑張るしか無い状態
何とか帰って来ました