2019年11月

箱根の状況

箱根湯本まで小田急のロマンスカーGSEで向かいます

IMG_5478D

箱根湯本から箱根登山鉄道は台風19号の被害が多く運休状態です
代行バスで強羅まで行きます

DSCF2082

強羅までの切符とは別に

DSCF2083

もう一枚、バス振替券を渡され、代行バスで強羅まで行きます

DSCF2086

途中、復旧工事を行っている場所も確認できました

強羅駅には、登山鉄道の電車がありました

DSCF2091

早く復旧してほしいです

強羅からのケーブルカーは通常運転

DSCF2100

何だか工事中的な感じでしたが、このケーブルカーは今年で終了だそうです
判っていたらもっとちゃんと写真を撮っておくべきでした

DSCF2099

まだまだ新しい感じですが、更新時期なんですかね?

台風19号の被害があった箱根ですが、多くのお客さん(海外の人も)来ていました
箱根登山鉄道の再会には時間がかかりそうですが、それ以外は大丈夫な感じがしました





 

軽井沢

台風19号の影響で、運休が続いていた北陸新幹線が9割程度で金沢まで運行することが決まりました
本来なら金沢まで行くべきでしたが、今回は軽井沢まで行きます

IMG_5409

台風19号での影響は比較的少なかった軽井沢

まだ行った事の無かった白糸の滝に向かいます

DSCF1931

広角でも入りきらないくらいの滝
iPhone11の超広角の出番です

IMG_5423

白糸の滝周辺でも台風19号の被害はありました、倒木なども多く見られました

金沢に一泊です、初めて泊まりました

宿から歩いて行ける場所に雲場池があります

DSCF2007

紅葉がちょうど見頃でした

DSCF2009

金沢の街は、我々が暮らしている町とはちょっと違う感じがしました
少し上のクラスの人が暮らす街

DSCF2038

この非日常的なところも魅力なんですよね
 

首里城へ

首里城の火事から約1週間、行ったからどうにかなるわけでは無いのだけれど
やはり行かなければと思い、1泊2日沖縄滞在時間約17時間で行って来ました

出発は成田空港第3ターミナル、バニラとピーチの統合でピーチも第3ターミナルに移って来ました

DSCF1751

しかし、今回はピーチではありません

DSCF1759

Jetstarで行きます
急遽だったので選択の余地がありませんでした(料金的にも)

久しぶりの沖縄です(本当は毎年来たいくらいなのですが...休みが.......)

DSCF1777

夜に着いたのでとりあえず宿に行きますが、モノレールが大混雑、通勤ラッシュのようです

DSCF1780

結局目的の駅では降りることが出来ませんでした
なかなか空きません
3駅ほど行って戻ります、2日間乗り放題の切符を買っていたので助かりました



翌日、モノレールで首里駅まで行きます
車窓からは、焼け落ちた首里城が見えました
もしかしたら、モノレールからが一番良く見えるかもしれません

DSCF1810

首里城の外側です(久慶門)、立ち入り禁止のポールが目立ちます
見事な石垣、消防車さえも阻んでしまいます
この通りに消防車が並んだそうです

DSCF1823

ここからは入ることが出来ません(歓会門)
火事の様子はほとんど判りません

ニュースで見た多くの人が集まっていた池に行ってみます
あの当時は久慶門や歓会門にも近づけなかったはずなので

DSCF1828

DSCF1832

少しだけですが、状況が見えました
(望遠レンズが必要でした、急遽だったので仕方ありません)

守礼門は無事です

DSCF1819

今までは人気なかったけど、みんな写真撮ってました


残された時間はわずかです
延伸したモノレールの「てだこ浦西」駅まで行って今回の沖縄訪問は終わります

DSCF1877

現在の「ゆいレール」は2両編成ですが、3両編成にする計画があるそうですが、是非お願いします
混みすぎです

また来ますOKINAWA




 
写真
  • 大人の休日
  • 大人の休日
  • 大人の休日
  • 大人の休日
  • 大人の休日
  • 大人の休日
  • 大人の休日
  • 大人の休日
  • 大人の休日
  • 大人の休日
  • 大人の休日
  • 大人の休日
  • 大人の休日
  • 大人の休日
  • 大人の休日
  • 大人の休日
  • 大人の休日
  • 大人の休日
  • 大人の休日
  • 大人の休日
  • 大人の休日
  • 大人の休日
  • 大人の休日
  • 大人の休日
  • 大人の休日
  • 大人の休日
  • 大人の休日
  • 大人の休日
  • 大人の休日
  • 大人の休日
記事検索
最新コメント
アクセスカウンター

    QRコード
    QRコード