2024年03月

北陸最終日

今日もあまり天気がよくないです
昨日の夜は雪が降ったみたいです、雨は降っていないので歩いて最寄りの市電(ライトレール)の駅まで行きます、今回は終点の岩瀬浜駅まで向かいます

DSCF1240

岩瀬浜まで行きましょう

DSCF1244

砂浜が広がります、夏には海水浴でにぎわいそうです
おや?遠くに船らしき物が見えます

DSCF1249

座礁船がいました
さらに、見えにくいかもしれませんが、その前でサーファーがサーフィンしてます
シュールな光景です
あれ?この座礁ってニュースで見たかな?

この辺は北前船で賑わった地域だそうです
古い街並みも見ることが出来ました

DSCF1256

酒蔵らしいです
帰って来てから調べたら桝田酒造店「満寿泉」の蔵でした
この看板読めなかったのが残念ポイント、満寿泉の入手困難な酒も飲める店も併設してるとの事でした
また行きます

IMG_3388

東岩瀬廻船問屋型町家、昔の建物が残っています

DSCF1258

能登半島地震の影響がありました、臨時休館

ライトレールで富山駅に戻ります、富山城には歩いて向かいます

DSCF1287

富山県でも能登半島地震の影響で道路の修復が行われています
富山城に来ました、東日本大震災の前に来た記憶があります

DSCF1313

雪が降って来ました
富山城のお堀の水がすごいキレイで底が見えます、こんなお堀は他に無いですよね
そのシステムを発見しました

DSCF1314

なんかを噴射してます
お堀の底ってこんなになってるのかってわかります

3泊4日の北陸新幹線の旅もそろそろ終わりです
富山駅に来て知ったのですが、今朝の関東の地震(震度5弱)で北陸新幹線が遅延しています

DSCF1329

乗り換え情報のアプリに北陸新幹線を登録していなかったので通知が来ませんでした
東北新幹線の通知は届いていましたが、まさか北陸新幹線まで影響があるとは...

IMG_3412 (1)

下りは、90分以上の遅れがあるようですが、上りは数分の遅れのようです

DSCF1337

さよなら富山、また来ます

北陸新幹線の車内では、とやま応援クーポンを使用して購入した「ますのすし」をおつまみに仙台まで帰ります

DSCF1340

これ、特選、小丸、おつまみに最高です

ほぼ定刻で仙台駅に帰って来ました
のと鉄道全線開通の際には、また行きたいと思います









すこしだけ能登半島

金沢から七尾線で七尾駅へ行き、のと鉄道で能登中島駅、そこらら代行バスで穴水駅に行く予定にしていましたが、天候が悪く午後からは雪になるみたいなので、穴水までは諦めました
まだ来るなよと言われているみたいでした、実は1月中に金沢まで行く予定をして予約も済んでいましたが、急用が入り全てキャンセルしました、その時もまだ来るなよと言われていると思いました
今回も七尾駅までになります
金沢駅から七尾線で七尾駅まで行きます

IMG_3336

ワンマン運転がこちらとの違いがあります

DSCF1197

ドアは全部開きます、全てのドアに入場のICカードのタッチがあります
降りる時は、運転席の後ろにあるICカードリーダーにタッチします
現金の場合は、駅にある運賃箱に入れるシステムです

DSCF1194

いやー、ところ変わればシステムが変わる

七尾駅では、ホームの工事などが行われていました
やはり、被害が大きかったようです

DSCF1198

エキ中では、コンサートが開かれていました

DSCF1206

復興へのメッセージも多く寄せられていました

駅前にも被害がありますね

DSCF1211

信号も傾いていますが、駅前のドンキホーテが普通に営業中

DSCF1212

日常が戻って来ているのがわかりました
ここで、昼食にしました、ビールも飲みましたよ、これが日常だから...

金沢駅に戻り、富山駅に向かいます

IMG_3347

あいの風とやま鉄道の車両は新しい感じがします
ハピラインふくい、IRいしかわ鉄道、JR西日本すべて521系なんですけどね

富山駅から市電に乗ってホテルまで行きます

DSCF1229

泊まったホテルで、とやま応援クーポンの対象だと教えられ
あれ?何も予約してなかったけど

IMG_3353

アプリをインストールしてQRコードを読み取ると

IMG_3355
とやマネー1000ポイントもらえました
このポイントは、富山名物特選ますのすしの一部に使用しました

泊まったホテルのラウンジ、無料で使用できます

IMG_3360

日本酒とビールだけ有料、赤ワインなどは無料で飲み放題

IMG_3363

このあと、アパ社長のカレーが無料で振る舞われました

敦賀から金沢

敦賀駅から福井駅に向かいます

IMG_3254

北陸新幹線と特急の乗り換えは新しくなりましたが、ハピラインふくいに乗るのは旧JR西日本のままのようです、エスカレータの数がものすごいと聞きましたが、ここにはありませんでした

IMG_3255

ラッピングが間に合わなかったとの事で、JR西日本のカラーのままです
ピンクのハピラインに乗りたかったな
2両編成の列車は、まるでラッシュアワーの大混雑

IMG_3257

JR時代は6両編成だったらしいです、このまま福井までは辛いなと思ってましたが、途中で座ることが出来ました、トンネルが長いですね、まさかの武生駅で結構降りました

福井駅到着

IMG_3259

ニュースで見た、まさかの券売機が1つしか無い問題

IMG_3264

本日から2台になってましたが、長い行列はそのままでした
県庁所在地ですよね、想定が甘かったかな?

開業の土日は、「渋谷か?」ってくらい駅に人が来たみたいですが、開業4日目平日なので

DSCF1039

それほどでは無いようです
福井市観光交流センターの屋上では

IMG_3270

北陸新幹線を外から見ることが出来ます
福井駅のホームは、島式2線なのでこれが出来ます
県庁所在地の駅なのにホームが1つなんて珍しいですね

IMG_3272

恐竜がいっぱいいます

DSCF1065

カニを食べてる恐竜も

駅の近くの福井城跡

DSCF1111

堀の中の石垣の上に県庁と県警があります
これは初めて見たと思います

金沢に向かいます

DSCF1126

写真ではそれほどでも無いのですが、さすが金沢、敦賀や福井より人が多いです
早めに着いたので近江町市場まで歩いて行きます

DSCF1132

地震の前と同じくらい賑わってました
特に外人さんが多く来てるなと思いました

DSCF1135

輪島塗のお店もありました、買いたかったけど、どれがいいのかわかんないので...

DSCF1137

せんべろセット、これいい!
15時過ぎに行ってみたら、終了してました、市場なんですね、早めに行かないと...

兼六園も地震のまえと変わらない人の多さでした

IMG_3319

前来た時と変わったのは電子マネー対応です、中尊寺もそうでしたね

DSCF1155

雪釣りしてるのは、初めて見たと思います
雪は全くありませんでした

近江町市場に戻って、ひがし茶屋街に向かいます

DSCF1172

ここも、地震の前と変わらない多くの人が来てました

DSCF1178

こういうの探してたんだけど、あまり見つけられませんでした

IMG_3335

今日は金沢に泊まります
同じホテルに北陸応援割りで泊まっている人がいましたが、どうやって予約したんだろう
予約が始まった日も満室だったはず...





北陸新幹線で敦賀へ

旅の始まりはいつも何かある、今回は強風で各地の路線が遅延中

IMG_3216

東北新幹線は、大丈夫?のようだ
大宮で北陸新幹線に乗り換えます

IMG_3219

運行情報に北陸新幹線を登録していなかったので、遅延の情報が届かなかったのですが、北陸新幹線は約3分遅れているようです

IMG_3220

満席です、しかも荷物多し、外人多し、みんな敦賀に行くのかな?
実は外人さんは、長野の飯山駅でほとんど降りました
飯山には何があるんだろう?

DSCF0946

敦賀駅到着!

DSCF0961

福井県は何度の通過しましたが、目的地として、そして宿泊地として来るのは初めてとなります
通過のみで目的地として行っていない県は他に佐賀県があります
宿泊していない県は徳島県、全国制覇の旅はまだ残ってます

開業3日目、敦賀駅では、

DSCF0965

自動改札機が不調で、警報音が鳴り響いています
「切符はそのままで通過してください」のアナウンスがありますが
こちらはモバイルSuicaに登録した人はどうなるのだろう?
そのまま通過したら後々不具合が出そうと思ったら、ICカードの人はタッチしてくださいとの事、ICカードは正常に動いていたみたいです

成田空港第3ターミナルのような、

DSCF0967

通路案内、これって特急乗り換えしか考慮していな感じもあります

ニュースでも見ましたが、みどりの窓口と券売機が1つしか無い問題

DSCF0975

さすがに、これだけじゃ無理です、本日は平日ですがすごい行列
ハピラインの券売機も1つしかありません

敦賀駅前

DSCF0976

全然混んでいません
3分遅れで大宮を出発しましたが、ほぼ定刻で敦賀駅に到着したので、天気もいいので本日中に敦賀観光に行って来ます

DSCF0978

ぐるっと敦賀周遊バス、主要な観光地を回りますが、こちらも混んでません
Suicaなど交通系ICカードが使えます

行ってみたかった赤レンガ倉庫へ

DSCF1000

ブラタモリで見た全ての道が敦賀につながる
交通の要所だったことがここでわかります

DSCF1011

当時の街並みがジオラマで再現されています、実際に列車も走るし、列車からの眺めもモニターに表示されるシステムです、すごいね

DSCF0991

他にも、敦賀鉄道資料館(旧敦賀港駅舎)にも展示されています

DSCF1023

実は、北陸本線もサンダーバードも乗ったことが無いので、思い入れは今ひとつかな?

ホテルまでは歩いて戻ります、途中「気比神宮」を発見
敦賀気比と何か関係があるのかな?

DSCF1028

木造日本三大鳥居
木造か、他にどこがあるんだろう?
調べてみたら、春日大社と厳島神社、そして気比神宮
なのですべてコンプリートしました

明日は、福井駅に行って、東尋坊に行くか金沢に早めに行って近江町市場と兼六園に行くか考え中
当初考えていた、ハピラインふくい1日乗り放題のきっぷを使用しよかなと思っていましたが
すでに完売、新たな予定を考えます

DSCF0983

明日は、福井駅を目指す予定にします

写真
  • 大人の休日
  • 大人の休日
  • 大人の休日
  • 大人の休日
  • 大人の休日
  • 大人の休日
  • 大人の休日
  • 大人の休日
  • 大人の休日
  • 大人の休日
  • 大人の休日
  • 大人の休日
  • 大人の休日
  • 大人の休日
  • 大人の休日
  • 大人の休日
  • 大人の休日
  • 大人の休日
  • 大人の休日
  • 大人の休日
  • 大人の休日
  • 大人の休日
  • 大人の休日
  • 大人の休日
  • 大人の休日
  • 大人の休日
  • 大人の休日
  • 大人の休日
  • 大人の休日
  • 大人の休日
記事検索
最新コメント
アクセスカウンター

    QRコード
    QRコード