夏祭り

東北夏祭りの旅 その2

本日はほぼ列車の旅になります
盛岡から秋田に行くのですが、新幹線でそのまま行くのではありません
まだ乗った事の無かった花輪線で大館駅までそれから弘前に行って「リゾートしらかみ」で五能線を通って秋田駅に到着予定です
なので 6:55 発大館行きの花輪線に乗らないと間に合いません

DSCF9902

キハ110系、初めての花輪線、好摩駅までは、いわて銀河鉄道線を走ります
いわて銀河鉄道とその昔の旧東北本線は何度も乗った事がありますが、花輪線は乗った事が無かったのです、北上線もこの前乗ったので、岩手県内は全て制覇したと思います

DSCF9906

盛岡近郊では、通勤通学の人が多かったのですが、花輪線に入るとずいぶん人が少なくなりました
あれ?もう夏休みなはずなのに通学の人いましたね

八幡平や安比高原も通ります

十和田南駅では方向転換

DSCF9909

秋田新幹線での大曲駅、そしてこの後出てくる東能代駅でも方向転換があります
秋田県3ヶ所もあるんですね
秋田県以外だと津軽海峡トンネルを特急が走っていた時の青森駅、みんなでイスを回しました
それと北海道の遠軽駅、旭川から北見まで行きました(懐かしいな---)

大館駅到着

DSCF9930

すぐに特急つがる弘前行きがあるのですが、その後の普通列車でも間に合うので、大館駅周辺を散策します

DSCF9919

つい最近、大館駅構内にあった大館市観光案内所が新しく大館市観光交流施設「秋田犬の里」としてオープンしました

DSCF9920

駅前にあった「ハチ公」の銅像も移動しました

ここでは秋田犬が生で見られるはず...でしたが

IMG_4500

今日はお休みです 
残念!

それにしても

DSCF9921

ザギトワさんの影響はスゴイですね
ここにいる秋田犬のぬいぐるみの名前は全員「マサル」です

 
大館駅から弘前駅に向かいます

DSCF9931

奥羽本線、東北本線でもよく見る701系です

弘前駅でも少し時間があるので駅周辺をブラブラ
とにかく暑いので近場にします

ヒロロの前に今夜出動する「ねぷた」が展示してありました

IMG_4512

ねぷたは見た事が無いのですが、結構ねぶた寄りのねぷたのように見えました


いよいよ「リゾートしらかみ」に乗ります
今回は「橅(ブナ)」 編成、ハイブリッドのHB-E300系です

DSCF9942

HB-E300系については、「リゾートあすなろ」で 大湊線で下北駅まで行って帰って来た事がありました
さらに、「リゾートしらかみ」は「くまげら」編成でしかもボックス席で乗った事がありました(2008年1月の記事はこちら、冬の日本海でした
久々の五能線の旅、約5時間のみちのりのスタートです

DSCF9943

弘前駅から五能線に入る川辺駅までは後ろ向きで発車します
川辺駅からは前向きになります

前回乗った時はありませんでしたが、千畳敷駅で15分停車します

IMG_4526

車でも来た事がありましたが、実際に千畳敷は初めてです

DSCF9962

ほとんどの人が降りましたが、出発3分前に汽笛を鳴らします
汽笛が鳴ったら絶対に戻って来てくださいね

次の深浦駅で、青森行きの「リゾートしらかみ」のくまげら編成とすれ違いました

DSCF9983

これは以前乗った事のある「キハ40系(改)」ですね

五能線沿線は見所満載!

DSCF9987

大きな窓で、日本海の景色が堪能できます
今回は、窓際は確保出来たものの、A席の日本海側は取れませんでした

東能代駅で方向が変わります
席を進行方向に変える人が多いのですが、変えない人もちらほら
向き変えたほうがいいのに

現在日が長いので、日本海海岸線を走る時には夕日になりませんが

DSCF9996

奥羽本線に入ってからの夕焼けです、明日もいい天気になりそうです
 

秋田駅到着です

DSCF0002

でっかい秋田犬がお出向けです


ホテルにチェックインして竿燈会場に向かいます
こんな時に空いているホテルの◯◯イン、10年ぶりくらいに泊まります
軒並み1万円オーバーや満室なのに、通常とほとんと変わらない価格で泊まれるのはいいですね
こんな時だけですが利用させてもらいます

AAB秋田朝日テレビでは生中継中

DSCF0010

さすがにこんな映の撮れるポジションは無理かな?

それ以上に問題のブレブレ問題、今回も発生です

DSCF0015

iPhoneの方がきれいに撮れてます

IMG_4562

色はイマイチですが、後で補正すれば使えそうです

中継でも使っていたこのポジション、竿燈の行われる通りには中央分離帯や街路樹があって歩道からは少し見にくいのですが、折り返し地点の山王十字路は広いのでたくさんの竿燈がよく見えます

DSCF0033



この後、地元の商店街などに戻って、さらに竿燈やるらしいです

今日は朝早くからスタートして竿燈まで盛りだくさんでした

 

東北夏祭りの旅 その1

以前、東北の夏祭り中継で盛岡から中継した事があったけど、その時はさんさ踊り会場とは別の場所だったので、生で見たことは今までありませんでした
見た事のあるのは、仙台七夕とこれも中継で行った青森ねぶたのみでした、もちろん「東北六魂祭 」では見た事がありますが、今回は本場で「さんさ踊り」と「秋田竿燈」を見に行きます

DSCF9835

天気は良いのですが、いつも見える開運橋からの岩手山は今日は見えませんね

DSCF9838

大通りも人が少なめです
盛岡までは新幹線で来ましたが、お祭りは夜からなのでもう少し遅くても良かったかな

IMG_4474


暑いです 
一度駅前に戻ってホテルにチェックインしてから出直します



DSCF9854

パレードが始まりました、先頭は「ミスさんさ」です

もう少し暗くなるまで、別の場所に移動してビールでも飲みましょう

ビールとたこ焼きを堪能してパレード会場に戻る途中...
一斉に周りの携帯が鳴り始める、もちろん自分のも
IMG_4482

 まさかの緊急地震速報
誰も慌てる人はいません

数分後、何も無かったようにお祭りは続いて行きます

ここでまた問題が発生

DSCF9872

AUTOで撮っていたために、ブレブレの写真多数
そう言えば夜のお祭りの写真は撮ってなかったな---
動かないのはいいけど、さんさ踊りは動きが激しいので、失敗でした
でも、記憶に残して来たので大丈夫ですよ

お祭りの最後は、「輪踊り」と言って一般の人も参加してさんさ踊りを楽しみます

DSCF9883



これはとても近くで見れて楽しめました、お客さんでも踊れる人が多かったです
輪踊りは知りませんでしたが、これが一番良かったと思います

明日は早いので本日はこれで終了です


 
写真
  • 大人の休日
  • 大人の休日
  • 大人の休日
  • 大人の休日
  • 大人の休日
  • 大人の休日
  • 大人の休日
  • 大人の休日
  • 大人の休日
  • 大人の休日
  • 大人の休日
  • 大人の休日
  • 大人の休日
  • 大人の休日
  • 大人の休日
  • 大人の休日
  • 大人の休日
  • 大人の休日
  • 大人の休日
  • 大人の休日
  • 大人の休日
  • 大人の休日
  • 大人の休日
  • 大人の休日
  • 大人の休日
  • 大人の休日
  • 大人の休日
  • 大人の休日
  • 大人の休日
  • 大人の休日
記事検索
最新コメント
アクセスカウンター

    QRコード
    QRコード