広島

新幹線で岡山、広島

以前仕事で新幹線で仙台から岡山〜高松へ行った事がありました、その時はとにかく遠いな〜時間がかかると思いました、今回は関西空港までの料金が高かったので、新幹線で仙台から岡山まで行くことにしました

 仙台から「はやぶさ」11:40 発 東京駅から「のぞみ」で
 DSCF1650

岡山駅 16:50到着

DSCF1655

意外とあの時より楽に到着しました

岡山は何度も通過していますが(高知に行った時も)、目的地としては初めてです 

早く着いたので、岡山城に行ってみます

DSCF1659

市電ではSuicaも使えるので便利です

DSCF1704

岡山城、夜はライトアップしてるらしいのですが、今回は昼だけです

倉敷に行く途中マスカットスタジアムに寄りました

DSCF1718

とてもいい所ですが、本日気温が高すぎのせいか、ほとんど誰も来ていませんでした


西日本豪雨では大きな被害がありましたが倉敷美観地区はほとんど被害がありませんでした
 
DSCF1731

風評被害で観光客が 来ていないとの報道もありましたが、海外からのお客さんも含めて沢山のお客様が来ていました

DSCF1747

京都や金沢のひがし茶屋町よりも伝統的な蔵が残っている印象です

そこで見つけたもの

DSCF1745

東日本大震災を応援する記事が張っていました
今度はこちらが応援する番ですよ!

倉敷市内から大きな被害のあった真備町へ、結構倉敷市中心部から遠い事がわかります

総社市から真備町に入ります(爆発のあったアルミ工場が見えます)
vlcsnap-2018-09-09-20h40m38s962

再開したスーパー
IMG_1271
IMG_1272
ここで食料を調達しました

(被害の状況はここへは載せません)

広島県に入ります
ここも被害があった竹原市、湯坂温泉に泊まります、とてもすてきな場所でした
IMG_1288

隣のホテルは、大雨の影響で営業が出来ないようです
この辺は報道もされていない所ではあります
DSCF1786

前日まで旅館に入る道路も通れなかった状況です
 DSCF1793



「この世界の片隅に」の描かれた場所の呉市に行ってみます
広島から呉市に向かうJRと高速が通れないため、国道31号が大混雑しています
山陽道から東広島・呉道路、途中から県道で灰ケ峰公園へ向かいますが、途中崖崩れなどあっていけませんでした、そこから呉へ向かいます

DSCF1805

灰ケ峰からみた景色とは少し違いますが、「すず」が見た呉の街です 、呉には以前にも来た事がありますが、「この世界の片隅に」を見てから来ると思いが違いますね

ここから西日本豪雨で被害の大きかった、呉市天応、坂町小屋浦、広島市矢野を通って岡山へ帰ります
国道31号は高速とJRが止まっているため大渋滞でした、さらに岡山方面に向かう国道2号線はとてつもない大渋滞、レンタカーを返す時間に間に合うのか!?



広島へ

戦後70年のこの年に来たかった場所、広島へ向かいます
姫路駅からN700A系「のぞみ」に乗ります
IMGP5977
 本当は、九州新幹線直通の「さくら」に乗ってみたかったのですが、姫路や広島にはあまりとまらないらしく、ちょうどいい便が無かったので、「のぞみ」にしました、実は「のぞみ」に乗るのも初めてで、広島に新幹線で行くのも初めてです(仕事や旅行で何度も行ってますが、その当時は飛行機か自分の車でした)

まず向かったのは原爆ドーム
IMGP5998
外国人が多く見られました

1999年に来た時の写真です
DSCF0626
確か、外人の姿はほとんど見なかった記憶があります

平和記念資料館
IMGP6022
今回初めて中に入りました、入館料は何と50円でした
IMGP6017
現在リニューアル工事中との事でした、一部見れない所もあるようでしたが、やはり圧巻の資料の数々
IMGP6016
こちらも外人の方々の方が多いくらいです
今、安保法案とかやるべき時期では無いと考えさせられます

さらに、知らなかった事も
P1060917
国立原爆死没者追悼平和祈念館は、平和記念公園の中にあるのですが、いままであることも気が付きませんでした、なぜならこのような空間は地下にあったからなのです


広島市内の移動はもちろん市電です
IMGP6040
ICカードが導入されています
IMGP5987
これが広島独自のPASPYというもので、Suicaは使えません
そう言えば、神戸のポートライナーもSuicaが使えませんでした
しかし唯一PASPY以外で使えるカードがJR西日本のICOCAです、ポートライナーでも使えます
つまり最強カードは今のところICOCAなのです、西日本に行ったらICOCA必須です




 
写真
  • 大人の休日
  • 大人の休日
  • 大人の休日
  • 大人の休日
  • 大人の休日
  • 大人の休日
  • 大人の休日
  • 大人の休日
  • 大人の休日
  • 大人の休日
  • 大人の休日
  • 大人の休日
  • 大人の休日
  • 大人の休日
  • 大人の休日
  • 大人の休日
  • 大人の休日
  • 大人の休日
  • 大人の休日
  • 大人の休日
  • 大人の休日
  • 大人の休日
  • 大人の休日
  • 大人の休日
  • 大人の休日
  • 大人の休日
  • 大人の休日
  • 大人の休日
  • 大人の休日
  • 大人の休日
記事検索
最新コメント
アクセスカウンター

    QRコード
    QRコード