高知
久しぶりの本格的な旅です
スタートは仙台空港から復活したスカイマークで神戸空港へ
最初からつまずきかけます、仙台空港までの道が大渋滞、過去にも苦経験が頭をよぎります
何とか出発時間には間に合いました

以前と違ったことが一つありました、神戸空港から三宮に向かうポートライナーですが、SuicaなどのICカードが使えるようになっていました、前回来た時は、ICOCAしか使えなかったので、一応ICOCAも持って行ったのですが、今回からはApplePayだけで行けそうです

神戸には2泊します、詳しいことは別の記事に書いておきます
さて新神戸から新幹線で岡山に向かいます

こだま号です、かつての700系ひかりレールスターですね
岡山から特急南風7号高知行きに乗り換えます

アンパンマン列車です、狙ってました
瀬戸大橋は3回目くらいです

瀬戸内海はいつ見てもきれいですね
高知駅に到着、「べろべろの神様」がお出迎え!

さすが呑んべいの国高知ですな
早速、高知で一番行きたかった場所に向かいます、その途中、一番有名な観光スポットにも寄りました

はりまやばし〜
あんなに有名なのにほとんど観光客が来ません、どうやら日本三大がっかり名所らしいです
札幌時計台、はりまや橋、そして3つめは諸説あるらしいですが、はりまや橋は確実に入っています
いよいよ来たかったあの場所へ
「ひろめ市場」

高知らしい、昼間から飲める場所です

お店から好きなお酒とおつまみを買ってきて、好きな席を確保して飲んだり食べたりするシステムです
早速、かつおのたたきと生ビールをいただきます

かつおのたたきは、タレか塩か聞かれます、最近は塩が主流のようです
美味しそうなおつまみと、お酒がたくさんあってもう帰りたくなくなります
高知を楽しむなら、ここだけでもいいかもしれません(少なくてもはりまや橋より楽しめます)
ここのシステムとして、他と違うところがあります

飲んだり食べたものはテーブルの端にまとめて置いておけばOKです
係りの人が回収してくれます、セルフサービスが主流ではありますが、回収する人たちの雇用などが生まれ良いシステムかもしれません
もう少し飲みたかったけど、明るいうちに高知城にも行ってみます、ひろめ市場からは歩いてすぐです

ブラタモリを何度も見直して来たのですが、高知城の所はちょっと覚えていませんでした
一度焼失したものの江戸時代に再建され本丸の建造物が完全に残る唯一の城とされています
内部も当時のままのようです

なので階段もかなりきついです

天守閣からの眺めは現在このようになっています
まだ少し紅葉も残る高知城

本日はこれくらいにしておきます
(実は、この後もう一度ひろめ市場に行きました)
スタートは仙台空港から復活したスカイマークで神戸空港へ
最初からつまずきかけます、仙台空港までの道が大渋滞、過去にも苦経験が頭をよぎります
何とか出発時間には間に合いました

以前と違ったことが一つありました、神戸空港から三宮に向かうポートライナーですが、SuicaなどのICカードが使えるようになっていました、前回来た時は、ICOCAしか使えなかったので、一応ICOCAも持って行ったのですが、今回からはApplePayだけで行けそうです

神戸には2泊します、詳しいことは別の記事に書いておきます
さて新神戸から新幹線で岡山に向かいます

こだま号です、かつての700系ひかりレールスターですね
岡山から特急南風7号高知行きに乗り換えます

アンパンマン列車です、狙ってました
瀬戸大橋は3回目くらいです

瀬戸内海はいつ見てもきれいですね
高知駅に到着、「べろべろの神様」がお出迎え!

さすが呑んべいの国高知ですな
早速、高知で一番行きたかった場所に向かいます、その途中、一番有名な観光スポットにも寄りました

はりまやばし〜
あんなに有名なのにほとんど観光客が来ません、どうやら日本三大がっかり名所らしいです
札幌時計台、はりまや橋、そして3つめは諸説あるらしいですが、はりまや橋は確実に入っています
いよいよ来たかったあの場所へ
「ひろめ市場」

高知らしい、昼間から飲める場所です

お店から好きなお酒とおつまみを買ってきて、好きな席を確保して飲んだり食べたりするシステムです
早速、かつおのたたきと生ビールをいただきます

かつおのたたきは、タレか塩か聞かれます、最近は塩が主流のようです
美味しそうなおつまみと、お酒がたくさんあってもう帰りたくなくなります
高知を楽しむなら、ここだけでもいいかもしれません(少なくてもはりまや橋より楽しめます)
ここのシステムとして、他と違うところがあります

飲んだり食べたものはテーブルの端にまとめて置いておけばOKです
係りの人が回収してくれます、セルフサービスが主流ではありますが、回収する人たちの雇用などが生まれ良いシステムかもしれません
もう少し飲みたかったけど、明るいうちに高知城にも行ってみます、ひろめ市場からは歩いてすぐです

ブラタモリを何度も見直して来たのですが、高知城の所はちょっと覚えていませんでした
一度焼失したものの江戸時代に再建され本丸の建造物が完全に残る唯一の城とされています
内部も当時のままのようです

なので階段もかなりきついです

天守閣からの眺めは現在このようになっています
まだ少し紅葉も残る高知城

本日はこれくらいにしておきます
(実は、この後もう一度ひろめ市場に行きました)
記事検索
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
- ANA
- BRT
- FDA
- LCC
- えちごトキめき鉄道
- のと鉄道
- ひたち
- トロッコ列車
- ハピラインふくい
- ハワイアンズ
- ビール
- ブラタモリ
- リゾートしらかみ
- 七尾
- 三陸鉄道
- 上高地
- 久米島
- 京都
- 人面魚
- 仙台空港
- 伊丹空港
- 伊豆大島
- 北陸新幹線
- 南阿蘇鉄道
- 只見線
- 和歌山
- 四国八十八ヶ所
- 城
- 夏祭り
- 夕陽
- 夢洲
- 大人の休日パス
- 大人の休日倶楽部パス
- 大潟村
- 大阪
- 大阪万博
- 大雪
- 奈良
- 富士山
- 富山
- 富山県
- 小峰城
- 小海線
- 小諸城
- 小関裕而記念館
- 山口県
- 岩手開発鉄道
- 島根県
- 広島
- 弘前
- 懸垂式信号機
- 敦賀駅
- 新潟県
- 村上市
- 東北観光博
- 松本城
- 桜
- 沖縄
- 河津桜
- 深浦
- 温泉
- 湯けむり号
- 瀬波温泉
- 熊本
- 熊本城
- 熊本空港
- 田沢湖
- 白河
- 白石
- 神戸
- 福井
- 福井県
- 秋田
- 立山黒部アルペンルート
- 笹川流れ
- 箱根
- 紅葉
- 能登半島
- 船
- 芦ノ牧温泉
- 裏磐梯
- 角館
- 諏訪湖
- 酒蔵訪問
- 酸ヶ湯温泉
- 金沢
- 鉄道
- 銚子市
- 銚子電鉄
- 長野県
- 関西空港
- 雪月花
- 青春18きっぷ
- 青森県
- 風っこ
- 首里城
- 高知
- 鯵ヶ沢
- 鳥取県
- 黒部ダム
最新コメント
アクセスカウンター
QRコード